仕事と心のDiary

デトックスのための文章

私だけの空間と、孤独に

最近、以前借りていたマンションのことをよく思い出す。

 

仕事から帰り、疲れた体で玄関のドアを開ける。洗濯機と冷蔵庫、キッチンを過ぎて、部屋に入る。白木のフローリングと、好きな本を並べた白い棚。つけていたピアスを外す。クローゼットは開けるたびに「キー」と軋む音がして、隣に住む人の気配もその音で伝わってきた。6畳のスペースは私には少し広く、遠く佇む高層マンションを窓から眺めるのが好きだった。住めなくても、眺めるという手がある。私は毎日、あの窓に切り取られた四角い空と明かりをささやかな幸せにしていた。

 

f:id:sans---souci:20210411204035j:plain

 

思い出は美化される。自分が用意しなければ、食べ物もない。洗い立てのタオルもない。磨かれたバスタブも、濁りの無い窓もない。新鮮な生活がいつしか色褪せ、日々の雑事に適応できなくなっていった自分のことを、私は忘れてしまいそうになる。まだ仄暗い空の横で目覚めた夜、誰にも相談できずにひとり泣いた夜、ただ鉛のように重くなった心を押し出すためだけにお湯に浸かった夜が、今の私を作ってくれた。ずっと繋がっているのだ、あの時の自分と。

 

駅から部屋に向かう途中、『魔女の宅急便』に出てきそうなパン屋があった。「welcome」とチョコレートで印字された四角いパンが、入口を飾っていた。そこで初めてサンドイッチを買ったのは引越しの数日前で、こんなに美味しいのならもっと通っておけばよかったと後悔した。それに似た今のこの感情は、後悔なのか郷愁なのかが分からない。ただ、私はマイルストーンを自分から遠くに置きすぎていた。そこに向かうまでに見逃していたものが沢山あった。

 

あの頃の私のように、今あの部屋で切り取られた空を眺めている誰かの人生を思う。あのベランダに洗濯物を並べ、あの狭いキッチンで何かを作り、「キー」と音を鳴らしながらその日の洋服を取り出す。誰かが孤独な時に、あの南の空と窓の明かりがそれを支えてくれたらいい。そんなことを思いながら、それでも心の中ではずっと、あの部屋は私だけのものだ。

Filmarksで過去の歴代アカデミー賞を振り返る。

ジョージ・ガーシュウィンの『Summertime』がずっと好きで、最近もよく弾いています。1930年代の黒人街を舞台にしたオペラ『ポーギーとベス』で、男達が賭博を楽しむ傍ら、女が赤ん坊を抱きながら歌った子守歌。アカデミー賞を受賞した映画『グリーンブック』で描かれたのよりも少し前ぐらいの時代の話です。

※リンクはすべて『Filmarks』サイト(https://filmarks.com/)に繋がります

 

youtu.be

 

『グリーンブック』はとても心に残っている映画で、2019年のアカデミー賞発表はとにかく興奮しました。『ボヘミアン・ラプソディ』『アリー スター誕生』『ROMA』と良作が並んでいたし、同性愛、精神疾患、人種差別などマイノリティをテーマにした作品が多かったからです。(ちなみに『女王陛下のお気に入り』の良さは未だに理解できず。演者の顔ぶれが一流なだけのような気がしてしまう…)この年に同じく作品賞にノミネートされていた『ブラック・クランズマン』は劇場で観られずに終わってしまったけど、これは1970年代のKKKと呼ばれる白人至上主義団体の潜入捜査の話で、当時結構話題になっていた記憶があります。

 

その翌年2020年は、ポン・ジュノ監督って凄い人だった!の年でした。『パラサイト 半地下の家族』は本当に面白い映画だった。ジャンルが絞れないのです。最初からコメディの要素が強いのに、大枠に韓国社会の根強い格差というテーマがあり、実はとてもシリアスでセンシティブな映画。金持ちに家族ごと”寄生”することを厭わなかった一家の主が、どれだけの良家に寄生して美味しい食事をしようと決して超えられないものを突き付けられるシーンというのがあって。そこからの絶望感と「地上」「地下」のシーンの作りが凄い。最初笑わせてくれてたじゃん、という監督への良い意味での不信感。

 

その同年は『JOKER』にもハマってしまい、ホアキン・フェニックス見たさに三回も劇場へ足を運びました。その後もとにかくホアキンください状態になってしまい、ホアキンが自分のプライベートの数年を使ってドッキリを仕掛けるという『容疑者、ホアキン・フェニックス』というふざけたドキュメンタリーまで観たりしました。申し訳ないんだけど、同年の作品賞ノミネート『フォードvsフェラーリ』、『アイリッシュマン』、今アカデミー賞のサイト見ても全然覚えてない。こんなのあったっけ(失礼)?

ジョジョ・ラビット』は観たのですが、ナチスホロコーストがどうにも得意ではなく、あまり印象に残るものではありませんでした。昔、受験勉強真っ只中に観た『戦場のピアニスト』で日常生活が精神的にきつくなった思い出があるからかもしれません。

 

『JOKER』は昔から何度もリメイクされているけど、観るのは2019年が初めてで。主人公アーサーを演じたホアキンは、アカデミー賞のスピーチで「声なき者の声を伝えることが役者の使命」というメッセージを発信しました。彼自身ヴィーガンで動物の権利を普段から訴えていたり、また彼の父親はアーサーと同じような過去を持ち、兄は薬物乱用によってホアキンの目の前で亡くなった。アーサーの狂気と脆さは、ホアキン自身のバックグランドに基づいているからこそ、観る側に訴えるものがあったのだと思います。

 

そういえば、2018年のアカデミー賞は私にはよく理解ができませんでした。作品賞など4冠を達成したのが、『シェイプ・オブ・ウォーター』だったのです(最も競っていたのは確か『スリー・ビルボード』だった)。その年に私が面白いと思ったのは、アフリカ系アメリカ人が白人の家に招待され、そこで微かな違和感を感じる所から物語が始まる『ゲット・アウト』。この違和感は何と表現するかが難しいんだけど、『注文の多い料理店』を読んでいる時の不気味さに似ているのです。そう、ホラーといっても「恐怖」というよりは「気色悪さ」。そして、黒人差別を題材にした作品はほとんどが暗黙のうちに「白人>黒人」という構図を持っているんだけど、この作品は実はその逆をベースに描かれています。

 

シェイプ・オブ・ウォーター』の話に戻ると、私の頭ではこの映画をよく掴むことができず、その後ギレルモ・デル・トロ監督の作品をリベンジしようと『パンズ・ラビリンス』を観たんだけど、結局分からなかったし気持ち悪いしで精神的に吐きそうになった。『シェイプ・オブ・ウォーター』の根底には多分、「言葉が通じない世界の愛」というテーマがあって、その相手は今後人類が出会うかもしれない異星人や未確認生物、もっと狭い意味では言語が異なる相手、または言語が同じでも境遇や立場によってそれがうまく伝わらない相手、そうした状況での愛の役割というのを描きたかったのだと思うようにしています。

 

そういえば『スリー・ビルボード』について、Filmarksレビューの中に「終わったあと、え?って感じだった」というようなコメントがあったんだけど、私も当時確かそんな印象だったのを覚えています。Filmarksでは平均スコアが4.0もあるし、主演のフランシス・マクドーマンドは主演女優賞までとったというのに、この映画の印象があまり残っていないのです。ただ、フランシスが演じた母親が最高に強くて格好いい女性だったということだけ。どちらかというと、同年の『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』の方が印象に残っています。マーゴット・ロビーって、男に泣かされても街で暴れても何やってても可愛い。

 

ガーシュウィンの流れに戻ると、黒人を描いた作品でやっぱり美しいのは『ムーンライト』です。2017年のアカデミー賞受賞作ですが、この年のノミネート作品ラインナップも2019年に匹敵するほど好みが揃っていました。まず、ミュージカル一切NGだった自分が初めてそのファンタジーに魅了されたのが『ラ・ラ・ランド』。ボンネットの上でダンス、全然あり。ピアニストのセブがミアのために弾くあのテーマなんて、何度弾いたか分からないぐらい弾きました。他は『LION ライオン 25年目のただいま』『ドリーム』、そして『メッセージ』(日本では、未確認生物との交信船?の形がお菓子のばかうけに激似で話題になった映画)などで、やっぱりこの年も人種や国籍などのテーマが多かったように思います。

 

『ムーンライト』には、「黒人は月明かりの下でブルーになる」という言葉が出てくるのですが、それまでそれは私の人生で考えたこともなかった現象でした。それは肌の色だけでなく、マイノリティ全般にいえることなのではないかとも思います。ブルーの輝きを純粋に見てくれる世間というのは、幻にも近い。世間にブルーを見せることすら簡単ではない現実を抱えて生きる人達の存在。見えづらいものが浮かび上がってくるような作品でした。Filmarks、なぜスコア低い。

 

黒人を描いた映画の中でも特に過酷なものとして、『それでも夜は明ける』があります。ブラピはこの映画の時から出演のみならず製作指揮を取っていたんだけど、『ムーンライト』でも指揮を取っています。幅広すぎるブラピ。ホアキンの「声なき者の声」ではないけれど、当時声を上げられなかった人々の声が今の時代に歌劇として、映画として届けられることは素晴らしい。役者って本当にメッセンジャーなんだなと感じます。

 

そんな感じで毎年楽しみにしているアカデミー賞なのに、今月予定されている第93回のノミネート作品、ひとつも知っている作品がない。去年は劇場では3本ぐらいしか映画観られなかった。最近はNETFLIXとAmazonPrimeで韓国ドラマ一気見とかしてしまって、チソンの演技力が凄いので惹きこまれてしまい、『キルミー・ヒールミー』『秘密』と観て、今『被告人』というひたすらしんどいドラマを鑑賞中。チソンは一時期、精神的な病を患っていた時期もあるそうなのですが、彼の演じる役はどれ一つとして同じに見えないので、そういう繊細さが人を魅了するのだろうと感じます。そして、彼もマーゴット・ロビーと同じ。ぐちゃぐちゃに泣いて鼻水垂れても女装しても、追い詰められて顔色悪くても、何しててもほんと女の子みたいに可愛い。

 

また例年通り、アカデミー賞で盛り上がれる年が早く来るといいな。去年は、春に上映されると言われていた『ボヘミアン・ラプソディ』オスカー、ラミ・マレックの007を楽しみにしていたのです。ラミの『MR.Robot』のエリオットは一番好きだけど、『バスターの壊れた心』は『容疑者、ホアキン・フェニックス』並みに狂った作品だった。2019年の時のような高揚をまた味わいたいです。

性格診断の話。

12時間とか働いていた件で、体制などを考えると今後も状況が良くはならないだろうと思い、派遣元の担当者に相談しました。「申し訳ないが、家の事情であまり残業できないので次回の更新の回答を待ってもらえませんか」という感じで。

 

その後、派遣先の上の方と話す機会があったので、「22時頃まで残業する日もあるが、それでも私は家の事情もあり早めに上がらせてもらっている方だと思う。メンバー(他の派遣の方)には申し訳なく感じる」と伝えました。案の定「そんなに遅くまで働いてるの?」ということになり、派遣元も「企業側に伝えます、調べると確かに残業かなり多いので…」とのこと。それからは色んな方が気を配ってくれるようになり、早めに上がれる雰囲気になりました。

 

(ここからはただひたすら、個人の性格などのつまらん話です。たまたま読んでくださた方、すみません、、)

 

f:id:sans---souci:20210403231205j:plain

 

書くことはずっと気持ちを整理する一番の手段だったのですが、最近それも難しいと感じていました。時間の拘束だけが原因だと思っていたけど、紐解くと引っ掛かっているのはそれだけではないようでした。もちろん母の病の不安は常にあるけど、自分が元来持っている本質みたいなものと、周りに合わせるよう私自身が努力しないといけないということにも挟まれていた気がします。

 

職場で性格診断テストをやる機会があったのですが(なぜか自分が所属する先ではどこでもこのテストがある)、会社にいる時の自分・あるべき自分として回答していった所、守る者(周りに気を配り、忠実に物事を行う)という、何か模範解答のような結果が出ました。提出用には良さそうと思い、職場に報告しました。

 

その後、何も考えずにありのままの自分として回答してみた所、提唱者という結果が出ました。以前の職場でも性格診断テストを受ける機会があったのですが、その際何も考えずに回答したら「イスラエルなどの宗教家に多い型」という結果が出て、皮肉られて”ジャスミン”とか呼ばれ焦った過去がありました。別のテストでは、「調べる人」「個性的な人」という結果。

wasuresasete.hatenablog.com

 

人と関わる中で頻繁に感じていたのですが、私は人が目の前で楽しんでいることに「楽しい」と共感できることが、とても少ないです。自分が何か特別な人間だとかそんな話ではなく、ただ事実として何が楽しいのかが分からなくて歩幅がずれていってしまう、そんな感じです。興味の幅が狭いし、友人との間ですら「わかる!」より「そうなのか」の方が多い気がします。

 

それに、誰かのやり方にただ従うということもどうしても苦手で、相手が上司であっても先輩であっても、自分が合理的でないと思ったことはやりたくない、自分のやり方でやりたいと思ってしまいます。それは誰でもそう、自分のやり方で出来たら一番楽だし皆努力してるんだよ!という話で、自分でもそれは分かっているので自分なりに努力するのですが、周りの人のように馴染むのが長期間に渡り難しく感じることが多く、仕事内容がどうというよりも本質を組織や環境に合わせることの方に今までも苦心していました。

 

複数のテストで少数派と出ているように私の方がきっとそうなのだから、組織にいる時は周りの人達に特に自分から合わせていく必要がある。正しいことだけが正解ではないし、考えても仕方のないことは沢山ある。足並みを揃えないといけない。そう思いながら人の顔色を見て過ごしていると自分がなくなっていって、本来の自分の歩幅が分からなくなります。そこで一人の時間も取れなかったりすると、尚更そういうフラストレーションを抱えやすい。それが「お金のため」と割り切れないほど生活に食い込んでいたので、ここ最近のことは無理もないのかもしれません。

人間はだれでも、創造的な利他主義の光の中を歩むのか、それとも破壊的な利己主義という闇の道を歩むのか決断しなければならない。

MARTIN LUTHER KING

闇の道を歩むリーダーっていた、しんどかった、、しばらく日記を書いていなかった分、色々と出てきてしまった。こんまりさんも提唱者みたい。明日は掃除しよう。

自分なんていつも、どこかに行ってしまう。

最近暖かくなってきたので、お風呂上りの冷え対策もそこまでではなくなってきました。昔から、入浴剤は季節問わず何かしら使ってしまう方です。バスソルトなど色々あるけど、ドラッグストアで買えるものだとバスクリン<バスロマン<バブ、という順位が自分の中で定番になりつつあります。

 

バブにもcoolシリーズや森の香りシリーズなど色々ありますが、一日しんどかった日に必ず使う香りがあります。この『The Aroma Luxury Feeling』というシリーズの中に入っている、「プレシャスバニラ」という香りです。

 

市販のバニラ系の香りというと、何となく安っぽい(ハワイアン系の)香りが多い気がするのですが、このバニラはそこまで甘すぎず、お湯は淡いピスタチオ色になります。せっかくこの入浴剤を入れたのに脳内は嫌なことばかり反芻していて、自己嫌悪に陥った夜もありました。なんせ12錠の中に3錠しか入っていないので貴重なお品。バニラ以外の香りもバニラに負けず、香りも(少し強めだけど)素敵、お湯の色がとにかく美しい。

 

f:id:sans---souci:20210317235040j:plain

 

いま派遣社員をしていますが、先週12時間も働いてしまったのと、リーダーシップを求められたり大勢の前で発言したり、また残業も多いので、「正直きついな。こういう予定ではなかったんだけど」と思うことも多く、派遣会社の担当の方にまず残業のことを相談。だって結局、退院した母の代わりに終業後買い物に行くこともできなければ、料理を手伝ったりも出来ていない。仕事にこんなに拘束されるなんて、というのがやっぱり自分の中でフラストレーションになっていました。

 

「周りに歩調を合わせなければ」と思う反面、「そもそも私が派遣という働き方を選んだのはなぜだったんだっけ?」と自分に聞いてみると、働くことを少しセーブした生活がしたいからだったのでは? という所に辿り着きます。いつまた病院に運ばれるか、手術になるか分からない親と過ごす時間を今は大切にしたい。それなのに、残業やチームワークの疲れをつい聞かせたり、逆に頼ったりしている自分は一体何なんだろうと、いつかこのことを後悔しないだろうかと考える日も多く、それが積み重なっての今なのだと思います。

 

こういうぐちゃっとした思いや、分からないことを瞬時に言語化して口頭で人に伝えるというのが元々得意ではないこともあって、周りの人にそれを伝えることにも苦心しています。「ここまで言ってしまっていいんだろうか」「こんなこと言ったらどう思われるだろうか」と。私の頭の中はいま、親のことと、職場の人達のこと。好きな入浴剤を入れても、頭の中に「自分自身」は存在していないのです。そう、私は人といる時、いつもこうなってしまう。自分なんて、どこかに行ってしまうのです。

 

お湯の色や香りを楽しめる自分でいるためには、諦めなければいけないこともある。「勉強会」とか「リーダーシップ」、「コミュニケーション」、こういうのはもう苦痛で仕方がない。頑張っても、疲れだけが残ります。罰当たりかもしれないけど、周りの人と同じようにタフに働ける体質じゃないんだということを再実感する日々です。

23時から深まっていく沼。

『俺の家の話』が好きすぎて、TBSオンデマンドまで入って毎日リピート再生しています。キャラが全員好き。脚本も好き。父親と息子二人が同じ女性を好きになるストーリーはドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』のオマージュなのでは、と書かれているコラムを読んで、『罪と罰』は途中で挫折した(=ロシア人の名前が長いし難しいしで覚えられない…)けど、頑張って挑戦してみようか、と考えています。

 

昨年末は『鬼滅の刃』にはまって漫画(紙は売り切れだったので電子書籍)を読み漁り、大掃除どころではありませんでした。LiSAの『炎』を聴くと色々こみ上げてくるので、歌詞のないピアノならいけるかも…ということで楽譜を買って弾いて、でも結局何かこみあげてきて。それしか考えられなくなってしまう不思議な感覚があり(これを「沼」というのか?)、漫画もピアノも自粛するという謎の流れに。

 

f:id:sans---souci:20210303224650j:plain

 

一日の中で、一番好きな時間帯があります。23時から0時を過ぎるまでの、本当の「独り」になれる時間。この時間があるから生きていられるような気もする。音もない、誰とも会話をする必要のない、世間から切り離された自分だけの時間。

 

最近はその時間に、『希望の灯り』というドイツ映画を観ました。映画館で上映していた時に観られなかったもの。深夜のスーパーマーケットで品出しの仕事をして生計を立てている人達の、家庭や恋愛、過去を静かに辿っていくような映画でした。かすかに描かれるクライマックスは、ずっと穏やかだった水面に小さな石が落ちて、静かに波紋が広がっていくのを眺めているようでした。大きなことというのは何か特別な時にではなく、日常の何気ない瞬間に起こることでしかないのだと思いました。

 

私が観たドイツ映画は、ここ数年だと『女は二度決断する』『男と女、モントーク岬で』『運命は踊る』『TRANSIT(未来を乗り換えた男』などがあるのですが、「あの時にこうしていなければ、今は?」という運命論を静かに辿っていくような作品が多い気がして、夜のひとり時間に観るには不思議と心地よく感じます。

沢山の「したくない」をジュースで流し込む。

夜9時に飲む冷えた野菜ジュースがすごく美味しく感じる。

 

f:id:sans---souci:20210215220027j:plain
 

仕事したくない。そうだ私、全然仕事したくないし、人とも別に関わりたくない。また働くの怖いと思ってたし、社会と関わりを持ちたいともあまり思わない。オンラインで誰かとずっと繋がってるなんて耐えがたい。私、そういう人だった。認めるか迷ってたけど、認めたら少し楽になった。

 

最初だから大変というのは確かによくある話だけど、自分の場合はそういうのあまり関係がない気もしてくる。時間に関係なく、私は集団の中にいる時にいつも心がざわざわする。どれだけの時間を過ごしても、サイズの合わない靴をいつまでも履いているような心地になる。結局、仕事している時はいつも「明日が来ないでほしい」などと思う。それが私だった。

 

無職の間、「やっぱり仕事したい」と思うことは結局無かったし、「また働こう」と思える時期もなかなか訪れなかった。生まれることは選べないのに、人は誰しも皆ある程度の年齢になったら働いてお金を得ることが前提とされている社会。前提とされていることが、自分にはままならない。それがどうしようもなく苦しくなる日々があった。

 

状況を楽しもう、とよく言う。「楽しい」って、心が穏やかで自然と喜びを感じられる状態のことだと思う。私は、楽しむために努力していることが多い。楽しむための余裕を作り出そうとして、結局苦しくなる。笑ってる時、しんどいと心は思う。そもそも「楽しむ」って元が楽しくないからやることだ、と考えてしまったりする。どうにもひねくれていると思う。

 

明日も仕事したくない。明後日もその先も、ずっと仕事なんてしたくない。誰とも会いたくない。繋がりたいとも思わない。今日は野菜ジュースと一緒に、そんな苦い思いも飲み込んだ。

目の前のことを、ひとつずつ。

今週から働き始めて、昨日は初めての在宅勤務。予定としては、

 

・始業前に洗濯、夕飯下ごしらえ

・お昼休憩中に夕飯の支度

・終業前にお風呂を沸かす

 

だったのだけど、実家のWifiの調子がすこぶる悪く、朝からひやひやな気持ちで過ごした。支給されたiphoneも操作方法がいまいち分からず、とにかくあらゆるデバイスに心臓を掴まれているような一日を過ごしました。

 

f:id:sans---souci:20210211220007j:plain

 

私はiphoneを使ったことがなく、情けない話が操作方法からつまづいています。icloudからメールで「返信」する時にファイル添付をどうやるのかポカーン。自分がいま開いているアプリやページの一覧を見る方法が最初分からず、調べて実際に確認したところ鬼数のアプリを働かせていたことが判明。派遣先のセキュリティを経由して使うアプリを開くんだけど、時間になってもGoogleMeetに入れず。

 

「私は本当に他の人と同じ時代の人なんだろうか?」と自問するも、「そんなん知るか」という具合に一日中招集されるミーティング。途中でネットが途切れ、会話もぶつ切り。なぜ切れる? 遊んでた時は調子良かったのになぜサボる、うちのWifiさんよ…。

 

結果、19時頃父親帰宅。お風呂準備、すべりこみセーフ。しかし夕飯全然準備できてません。ゆっくり1時間ぐらいお風呂入っててくれないだろうか? たまにはそんな日があっても良くない? みたいな状態。在宅の意味。草

 

母親が再度体調を崩し、絶食などで退院が伸びてしまったので、今後慣れたら時間が捻出できるのか、やれる所まではやろうと思っているけど未来のことは分かりません。今週は母の退院に備えリフォームを控えていて、今日は家の断捨離をしました。家の整理も、色々思い出してしまって、スムーズに進まないのも難しいところ。とりあえず最近は、「まぁ明日会社に行くだけ行ってみよう」とか、「在宅ならとりあえずネット繋ごう」という感じで、先のことを考えすぎないようにしています。

 

ここに書くと実感してしまうので書かないけど、他にも不安は山のようにあります。考えたり、本心を認めたりしてしまうと進めなくなりそうで、迷う日が増えました。「あの頃は大変でした」と過去について話す人達を見て、凄いと感じることも増えました。

 

今まで先のことばかり考えてやってきたけど、今は目の前のことを一つずつやるしか出来ることはないと感じます。過去をどれだけ後悔しても、自分を責めても、失敗しても。出来ることは、いつだって一つな気がします。